エレキギターを始めるに当たって必要な物 ギター購入編2

ギター
スポンサーリンク

今回はギターの種類の細かい説明をしたいと思います。

エレキギターには様々な形状のものがあり、どれにしようか分からないことも有るかと思います。

どのギターを買うかは、あなた次第ですが、フライングVのような変形なデザインのギターよりは、

ストラトキャスター、レスポールなどといったスタンダードな

形状が弾きやすいと思います、

まずはスタンダードな形状を選ぶことをお勧めします。

ただし、どうして好きなギタリストが使っている

形状の物が欲しいというのであれば、

それでも問題はありません。

出来れば、ギターを買う時は、なるべく楽器屋さんで実際に

ギターを持ってみましょう。

様々ななギターを触ってみると、ギターによって持ちやすいもの、

持ちにくいものが分かってきます。

店員さんのアドバイスを聞くのも有効かと思います。

ギター形状の代表的な機種の特徴を簡単に説明します。

ストラトキャスター

アメリカのフェンダー(Fender)社によって1954年に発売された、エレキギターの究極モデル。

エレキギターのもうひとつの王道、レスポールと比べて、

重量が軽く、持ったときのバランスが良い、

ハイ・ポジション(フレットのボディに近い部分)が弾きやすいといった特徴がある。

また、トレモロアームが付いているタイプも多く、サウンドに豊かな表情をつけられる。

また、使用するピックアップの選択肢が多く、

幅広いサウンドを出すことができ、きらびやかな音色が特徴。

ロック系、ポップ系、メタル系など、幅広いジャンルで使用される。

現在では様々なメーカーからストラト・タイプのギターが発売されており、1万円代のアンプ付きセットモデルなども多い。

値段は様々で、予算に応じて買うのがお勧めです。

最初は安いギターで練習して、弾けるようになってきたら

好きなアーティストのギターのシグネイチャーモデルや

似たモデルなどを購入するのも手だと思います。

レス・ポール

アメリカのギブソン(Gibson)社から1952年に発売された、

ストラトキャスターと並ぶ、エレキギターの王道モデル。

ストラトと比べると重量が重く、持ち方によってはボディの

角が身体にあたるため、人によっては持ちにくいと感じるかもしれません。

形状の関係でハイ・ポジションが弾きにくい。

また、ストラトには標準装備されている、トレモロが付いているモデルが極端に少ない。

ストラトキャスターよりもスケール(ネックの長さ)が短い、

ミディアム・スケールを採用しており、弦のテンション(弦を張る強さ)が弱い。

その為、ストラトキャスターと比べると弾きやすく感じられるかもしれません。

サウンドは、ストラトと比べて太く、甘いサウンド。

搭載されているハムバッカー・タイプのピックアップはパワーがあり、

ストラトとくらべてノイズも少ない。

ストラトよりもハイパワーで低音のきいた音が出せるため、

ロック系、メタル系、パンク系などのジャンルでも好んで使われ、

レスポール特有のサウンドを好むファンも非常に多い。

このタイプのギターもストラト同様、

様々なメーカーから発売されており、

比較的安価なモデルもあります。

テレキャスター

フェンダー社からストラトキャスターより前の1950年に発売されたモデル。

ストラトキャスターと比べて、シンプルな構造になっている。

カントリー・ミュージックや、ロック、ブルースなどに多く使われるが、

パンク系のギタリストにも使われている。

特徴はシングルコイルを活かした、澄んだ高音域である。

ハムバッカーに比べるとノイズを拾いやすいという欠点はあるが、

硬質ではっきりとした音を出すことが容易である。

変形ギター

変形ギターはエレクトリック・ギターのうち、ボディ形状が伝統的な弦楽器

(ヴァイオリン属やアコースティック・ギターなどの撥弦楽器)に

根ざしていないものを指す。

最初に発売された変形ギターはギブソン社から1958年に発売されたフライングV、

いわゆる「変形ギター」の元祖ともいえるモデル。

その名の通り、アルファベットの「V」の字をボディにしたようなルックスが大きな特徴。

それ以後、様々な形の変形ギターが発売され、多くのアーティストが、

特徴的な変形ギターを使うようになり、まだ様々な形のギターが生まれようとしている。

今回は大まかなギターの形の説明をさせて貰いました。

参考になれば幸いです。